いつか行ってみたい国 Walkesショートブレッド、バグパイプ、タータンチェックでお馴染みのイギリス スコットランド
ちょっと気分転換 なんて時に
みなさん何を飲みますか?
最近では喫茶なんて言葉も減り
ちょっと一休みとなれば
もっぱら ”カフェ” な訳で、
当然 カフェ=Coffe ですよね。
私はどちらかというと紅茶派で
最近はハーブティーがお気に入りです。
これら一息する時に楽しむものを
一般的に嗜好品なんて呼んでますけど、
この ”嗜好” って
そもそもどこから来るものなんでしょう?
人によっても嗜好も様々・・・
この違いはそもそも何?
何かしらインストールされた情報
みたいなものなのでしょうか?
私の両親はコーヒー派ですし、
兄が2人おりますが、
兄がコーヒーや紅茶を飲んでいる記憶がない・・・
ってことはこの嗜好って奴は、
生まれ育った環境で決るという訳でもなさそうです。
お茶うけのお菓子(←スイーツって奴)も
大好きなんですけど、
バタークッキーやスコーンのような
素朴なものが特に好きなんです。
紅茶好きならそれが普通なのでしょうか?
その中でも特に好きなのが
Walkesのショートブレッド。
結構良いお値段なので、
たまに自分へのご褒美として買う程度ですが
あのなんとも素朴で飾らない自然な味が
とっても好みなんです。
で気になったので、ちょっと調べてみたら
イギリスのスコットランド地方の伝統的なお菓子なんですね。
赤いタータンチェックのパッケージを目にするたびに
いつも心惹かれてしまいます。
そう言えば、中学生の頃
この赤いタータンチェックが好きで
チェックのネルシャツ着てました。
このタータンチェックもスコットランドの
民族衣装だったんですね。
当時たまたま見ていたTVかなんかで、
このタータンチェックのスカートを穿いた男性が、
不思議な音色の音楽を奏でながら
徒党を組んで行進している姿を目にし、
強烈なインパクトを与えられたことを
今でも鮮明に覚えています。
バグパイプって奴ですね。
バグパイプ=イギリス なんて漠然と思っていましたが
多分スコットランドが最もメジャーなのかもしれません。
(←間違っていたらすみません)
当時目にした行進んで演奏していた曲が
”Scotland the Brave”
バグパイプの演奏と言えばお馴染みなのがこの曲だと思います。
最近ふと気になって
Youtubeであの行進をチェックしてみましたが、
何故か目頭がウルウルしてしまいました。
これって一体なんなんでしょう?
気になってスコットランドという国をネットで調べてみると・・・
それはそれは見事な風景です・・・
首都のエディンバラも山並みが見える美しい街なんですね。
私はゴルフをしないのですが、
あのゴルフ場の起伏のある草原風景が大好きなんです。
昔から草原の風景に心惹かれ
六甲山牧場や阿蘇の広大な草原の風景で
心を癒しておりました。
これらの ”嗜好” って・・・
やっぱりあれですかね・・・
前世の記憶とかなんですかね?
滅多にTVを見ない私ですが、
たまに Britains got talent という
オーディション番組をYoutubeで見ながら
ブリティッシュイングリッシュの響きを
楽しませていただいております。
まあ、英語喋れないんですけどね・・・
なんとなくイギリスのアクセント好きなんです。
単なるイギリスかぶれか?
それでもいつか、リアルなスコットランドを
この身体で体感してみたいと思う今日この頃です。