インテリア実例 新築タワーマンションクラッシックモダンインテリア&プチリフォーム 間接照明リフォーム 2016年最後のコーディネート完成いたしました
ミニマル・インテリアデザイナーの宮﨑です。
年内最後のインテリアのお仕事が完成いたしました。
いつものシンプル・モダン・ミニマルとは
ちょっと違う雰囲気ですよ。
今回の内容は大きく分けて3つ
1、新築マンションの内装オプションのアドバイス
2、オプション工事で割高だった部分のリフォーム工事
3、既存でお使いのインテリアと内装を調和させること
既存でお使いのダイニングセットは
重厚感のあるクラッシックスタイル
一方でTVボードはモダンでシンプルなテイスト
インテリアの方向性としては
重厚感のあるクラシックなテイストで
まとめるようにしました。
インテリアが特徴的なスタイルになるので
お部屋の内装は、シンプルかつ
家具の重厚感に負けないよう
間接照明+タイル張り(今回はエコカラット)で
バランスを取るようにしました。
この方向性がSimple&Style流です。
そして、今回は梁下にダウンライトを入れたかったので
ダウンライトはマンションのオプションで計画し、
LED電球のみ後から交換できるよう
機種をセレクトしました。
before
after
TVボード、ラグ、カーテンは新調しています
ダイニングチェアに合わせて
優しいグリーン調の色合いでまとめています。
リビングコーナーは
お部屋の大きさに制限があるので
今回はソファーなどはあえて置かず
床座スタイルとなります。
和室に押入れとお仏壇入れを
リフォーム工事で新調いたしました。
こちらは、マンションオプション工事の場合
ちょっと割高だったので
鍵お引き渡し後の工事といたしました。
before
after
隣の洋室のスペースを小さくして
和室押入れとお仏壇入れを造作しています。
畳も琉球畳風のヘリなしにすると
印象がスッキリしますね。
和室側から隣の洋室(納戸)へ
アクセスできるようにもなりました。
ダウンライトのLED電球を
交換できるようにしておくのは
技術的進歩の早い現在の状況では
とても有効な方法です。
気に入った電球が出てきたタイミングで
いつでも交換ができます。
器具一体型のLED電球の場合は
そこまで気軽に交換できないですから。
廊下の雰囲気も電球交換するだけで
これだけ雰囲気が変わります。
(同時に壁にタイルを貼るのも効果的です)
before
after
before
after
写真ではちょっとしか写っていませんが
キッチンの造作収納も
マンションオプションでは申し込まず
既設のキッチンカウンターに合わせて
鍵の引き渡し後に後から製作いたしました。
いつもはホワイトカラーで製作し
壁と一体感を持たせることが多いのですが、
今回は施主様のご意向に合わせて
色味は既設のキッチンに合わせて製作しています。
天井のメイン照明は施主様のご希望で
蛍光灯のような広がりのあるLEDシーリングライト
を採用させていただきました。
リモコンで調光も調色も可能なタイプです。
通常はこのような照明を計画すると
陰影がつきにくいので
インテリアの印象がのっぺりしてしまうのですが
壁タイル+ダウンライトのおかげで
光のメリハリもしっかり残っています。
さあ、2016年もあとわずか・・・
いよいよ年の瀬となりましたね。
皆様も、良いお年をお迎えください。