ミニマルカフェ♪ 掃除が行き届いている伊勢神宮に詣でてふと感じたこと
ミニマル兄さんです
いつも旧正月(節分開け)に伊勢神宮に詣でています。
今年も早朝に伊勢に到着し
参拝させていただいたんですけど
やっぱり神聖な場所って
掃除が行き届いていますよね。
参道にも葉っぱ一枚落ちていないだけでなく
埃が立たないように打ち水がされている。
広大な敷地に打ち水がされていたので
一瞬、『雨でも降ってたのかな?』
なんて疑ったのですが・・・
やっぱり打ち水でした。
(←毎日大変な手間ですよね)
神楽殿も、毎朝巫女さんや神官さん達が
水拭きで雑巾掛けをしていらっしゃいました。
これ、多分毎日されているんでしょうね。
汚れているから掃除しようというレベルのものでなく
神聖な場所は毎日清めるものという
暗黙の流れなのでしょう。
人知れず多くの人の努力のおかげで
参拝する私たちも
とても清々しい気分になれます。
この時にふと思ったんですけど、
『白いインテリアって汚れ易いですよね?』
って良く聞かれるんですね。
もちろん答えは
『汚れは目立ち易い』
です。
ファッションでも白いアイテムは
ちょっと気を許すと汚れている。
これ、別に白が汚れ易いんじゃなくて
汚れが目立ち易いってことですよね。
食品工場のユニフォームももちろん白
いつも清潔に保ち衛生面で気をくばる必要があるから
汚れが目立ち易いように白のユニフォームになっています。
じゃあ我が家の状況はどうでしょう?
汚れが目立ちにくい内装にして
汚れていても掃除しなくてもいいように
見て見ぬ振りするか?
あるいは・・・
汚れが目立ち易い色にして
掃除し易いようにモノも少なくして
常に清潔に保つよう整え続けるか?
(←当然清々しい空間)
家に住まう私たちだって、
伊勢神宮の神様と同じように
神聖な存在なんだと思える少数派の人こそ
あえて汚れが目立ち易い
白基調のインテリアの世界の仲間入りして欲しいな
と思えた2016年の伊勢詣ででした。