ミニマルライフだからこそ日本を世界を旅しよう ベトナムホーチミン 忘れられないベトナムソウルフード
ミニマル・インテリアデザイナーの宮﨑です。
シンプルライフだからこそ
気軽に旅を楽しみたいもの♪
11月1日よりアジアンテイストを体感する旅に
3歳の我が子も連れて3人旅を開始いたしました。
ベトナムのインテリアは別の機会に紹介しますが、
食べ歩きが好きな我が家族・・・
初めてのベトナムホーチミンだったので
まずは日本の旅行雑誌に掲載されている
お店を中心に巡ってみました。
台湾もそうなんですが、
ベトナムも基本的に食べ物が美味しいですね。
実際に食べてみて
美味しいお店も結構ありましたので紹介したいと思います。
では早速、ミニマル兄さんが
独断と偏見で選ぶホーチミングルメBEST3!
第3位 ニューランのバインミー
ベトナム独自の米粉が入ったフランスパンに、
様々な具材を挟んだ『バインミー』 。
ホーチミングルメでも上位に入る実力通り
手軽でボリュームがあります。
種類がいっぱいあって、
オーダーをする時に、グダグダ迷っていたら・・・
勝手におすすめのものがテーブルに届きました。
(←とりあえず一番人気なんでしょうね 多分ね)
見た目はフランスパンですが
食べた感じはとっても軽いです。
生野菜にハムやレバーペーストのようなものが
たっぷり入ったもので、
野菜にはドレッシングがかかっていました。
情報によるとBBQ(バーベキュー)入りのものが
一押しの鉄板メニューとのことで、
翌日もリベンジしてみました。
が・・・
今度はフランスパンではなく、
トルティーヤに包まれたようなものが登場・・・
でも結果的にかなり美味しかったです。
(←夢中で食べてしまったので写真撮り忘れました)
第2位 カットゥーンの フォーガー
ジャニーズ系のお店の名前ですが、
結構無愛想なお兄さんが
店先でかったるそうにしているので
入るのに勇気がいります。
(←見た目だけ怖いですが全く問題ありません)
お店に近づくと、
日本の豚骨系のラーメン屋さんを思い起こす、
強烈な匂いが漂ってきます。
(←鶏ガラを煮込み続けた濃厚な香り)
かつてこれほどまでに
濃厚な鶏ガラの旨味を感じさせる
食べ物がこの世にあったでしょうか・・・
鶏ガラ好きな方にはたまらない
くせになる味です。
また食べたい・・・
第1位 ニューランのシントー
再び登場の『ニューラン』
ホーチミングルメ断トツのナンバーワンは
フレッシュフルーツのスムージー
『シントー』です。
もうとにかく美味しい!
フレッシュフルーツのスムージーが
まずいはずありません。
フレッシュなイチゴ、
オレンジ&マンゴー
etc・・・
毎日、毎食 ここで飲みたい・・・
それくらい美味しい・・・
しかも安い・・・
いいな〜 ホーチミン
果物美味しいし安いし・・・
ちなみにこの『ニューラン』
地元の方も結構多く
私たち観光客が ギリギリ足を運べる、
地元民に愛されるレストランだと思います。
異国情緒もたっぷりな店の中。
値段も安くおすすめNo1のレストランです。
さりげなくテーブルにはバナナが置いてありますが
もちろん有料です。
観光客にはウェットティッシュが
配られますが、
これももちろん有料
小さなお子様連れで旅行する場合
ウェットティッシュを持参するのが
いいですよ
やっぱり香港や台湾に似ているかも・・・
ちなみに地元の人が食べる
一般的なお店はこんな感じ・・・
向かって右側の薄暗い蛍光灯のお店です。
うん やっぱり入れない・・・
歩道が食べる場所 奥に女性たちが座っているのが見えますか?
はい 近づいてみました。
これ食事する場所ですから・・・
完全に歩行者の邪魔になってます
こちらは路地裏のお店
近づきがたい・・・
大通りだろうが
路地裏であろうが
歩道であろうが・・・
そこに道がある限り
露天の食べ物屋さんが密集しています。
やっぱり、いきなり観光客が
ここに入るのは勇気がいりますね。
ちなみに・・・
日本でおなじみの生春巻きなどは、
日本の方が美味しいので
あえてベトナムで食べなくてもいいかもしれません
(←美味しいですけど・・・値段も結構高いです)
【子連れホーチミンの旅番外編 日本食レストラン】
3歳の子供ですから
食べ物の好き嫌いも多く・・・
なかなかホーチミンのソウルフードは
食べてもらえませんでした。
そこで助かったのがやはり日本食レストラン。
庶民の味方『丸亀製麺』
ここホーチミンにもありましたよ♪
オーダーの方法は日本と全く同じ
出し汁も関西風の透明なタイプ。
我が子もここぞとばかりに
バキュームカーのように
貪り食べていました。
値段は日本とほぼ同じですから
ホーチミンでは高級レストランの部類だと思われます。
ありがとう丸亀製麺♪
ベトナムインテリア事情は
シンプルインテリアアイデアで紹介したいと思います。