LESS IS MORE 世界のミニマル建築を訪ねて ミニマルシンプルホワイトキッチン
ミニマル・インテリアデザイナーの宮﨑です
今週の LESS IS MOREな世界は、”ミニマルキッチン” 特集です
生活感が出やすい住まいのスペースの代表格が
キッチンじゃないでしょうか。
『普通に生活してても生活感が出にくいキッチン』って
デザインすることが可能なのか?
そんなことを思案しております。
どんなに美しいキッチンを作ったとしても、
今流行りの対面式キッチンだと、
生活感って消せなくないですか?
例えばこんなポイント・・・
【対面式のキッチンで生活感が出やすいポイント】
・食器洗い用のスポンジや洗剤・・・
・洗った食器類の水切り・・・
(←食洗機が標準仕様になりつつありますが、
食洗機は和食器NGなんですよね)
・キッチン家電及び配線
・背面の食器収納のカウンター辺りに自然とモノが乗せられていく・・・
・ 冷蔵庫に張り紙・・・(←子供のスケジュール、イベントetc...)
・ゴミ箱、分別ゴミ箱
これらの要素って、工夫しても生活感出ちゃいませんか?
しかも、いちいち片付けるなんてナンセンス
その労力ってかなりのストレスです・・・
なので、現段階では、
生活感が出ない理想のキッチンは
対面式ではなく独立式じゃないかなって感じています。
そんな独立式キッチンの
美しいミニマルな実例を世界中から集めてみました。
1、独立型でおすすめの配置 Ⅱ型ミニマルキッチン
独立型で、キッチンをデザインする場合
私が感じるにⅡ型と言われる配置が機能的で
美しいと感じています
少ないスペースでも収納力も確保でき
なによりも少ない動線で作業が行えるのがポイント。
しかも見た目もシンプルで美しい♪
自分の家を作るときは、絶対この配置で作ろうと思います。
2、緑の借景に癒されるⅡ型ミニマルキッチン
独立型のキッチンって、
狭いし・・・ 孤独だし・・・
実際に家事をする女性の立場から言うと
孤立感があって嫌われるケースが多いですよね。
でも、こんな借景が楽しめる窓があるだけで、
なんだか自分だけのプライベート感のある
隠れ家的なスペースになる気がしませんか?
こんなスペースなら男性も率先して家事したくなのでは?
3、天窓がある 明るいⅡ型ミニマルキッチン
一戸建ての平家、
もしくは2階部分にキッチンがある場合は、
写真のような天窓をつけることで
独立型のキッチンでも、驚くほど明るくて
開放的なスペースになってしまいます
特に1枚目の写真は、
窓からお庭も見えるので
こんなキッチンで料理が作れるなら
家族みんなで準備も片付けもしたくなりますよね。
この感じ・・・理想です♪
(マンションじゃ無理ですが・・・)
私の家族は、
基本家事があまり好きでは無いので、
苦にならない得意分野で分担したり
料理のときもなるべく手伝うようにしています。
一人だけが犠牲になりがちな家事を
皆でささっと分担して行うから、
そんなライフスタイルならば
対面式キッチンは不要と感じているんですね。
対面式でつながり感を出すよりも
日常生活の生活感が他に影響しない
独立型キッチンの方が
私たち夫婦にはぴったりだと感じています。
この辺はライフスタイルによって
ベストなチョイスが変わりますから
あくまでも参考ということで・・・
それにしても、ミニマルなⅡ型キッチン・・・
素敵でしたね♪
いや〜 今週もご馳走様でした♪