ミニマルライフだからこそ日本を世界を旅しよう 京都梅小路蒸気機関車館
ミニマル・インテリアデザイナーの宮﨑です。
シンプルライフだからこそ
気軽に旅を楽しみたいもの♪
今回は京都の隠れスポット?
京都梅小路蒸気機関車館をご紹介いたします。
私、先月44歳になったばかりのほやほやの中年ですが
蒸気機関車には乗ったことがありませんでした。
我が子は女の子なのに、
なぜか新幹線や電車が好きなようで
高架線が目に入ると・・・
『みてっ! でぇんしゃ よっ!』
と自慢げに私たち両親に訴えかけてきます。
そんな我が子に、
電車のお爺さん・お婆さんの蒸気機関車を
(←お父さん・お母さんは汽車『ディーゼル』ね♪)
見せてあげたいと思い
京都の梅小路蒸気機関車館に行ってきました。
こんな施設があることすら知らなかった私ですが、
いざ本物の蒸気機関車を目の当たりにして興奮してしまいました。
お召し列車も展示されていて
蒸気機関車の大きさと相まって圧倒されました。
今も昔もこの場所で蒸気機関車は整備され
多くの旅人を運んでいたんですね。
で、この施設の良いところは
実際に蒸気機関車に体験で乗ることができるだけでなく、
(往復で5分程度の折り返し運転)
施設自体が広い公園になっています。
公園を目の前にした気持ちの良いカフェもありますし
昔の市電(路面電車)を改良した
『市電カフェ』なるものもあります。
メニューは京都ならではですね♪
昔の市電も展示されていて中にもちゃんと入れます
木の床特有のあの懐かしい臭い・・・
一気にタイムスリップします。
そうそう、昔の江ノ電もこんな感じでした
そして、公園内では可愛い市電にも乗れます。
それが冒頭でご紹介させていただいた写真なんですね。
片道約3分程度のあっという間のクルーズですが
新緑の風景に癒されました。
大正ロマンを感じさせる内装が特に素敵でしたね
藤(ラタン)のつり革も味があります
綺麗にフルレストアされていますのでまるで新車のようです
そして最後に、広〜い芝 の公園で
我が娘と一緒に大の字でearth!
この後前方の高架に新幹線がやってきて
我が子も興奮気味でした
京都の裏スポット?的な
梅小路蒸気機関車館は、現在リニューアルを控えていまして
今後は蒸気機関車だけでなく京都鉄道博物館として新たに生まれ変わるそうです。
なので、この8月30日をもって
蒸気機関車館としては43年の歴史に幕を下ろすとのこと。
新しい施設は平成28年春に開業予定です。
乗りテツ、撮りテツのマニアの方はもちろん、
子供連れのファミリーにも良い施設だと思います。
閉館してしまう前に、
ご家族の小旅行に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
京都梅小路蒸気機関車館
【アクセス】
所在地 〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町
徒歩の方
・JR「京都」駅中央口より西へ徒歩約20分
・自家用車の場合は、最寄りのコインパーキングを利用しましょう。
京都駅北口バス・タクシーのりば
バスをご利用の方
京都駅前のバス乗り場より、市バス205・208・33系統のバスに乗車(約10分)いただき、梅小路公園前で下車してください。梅小路公園前より徒歩5分で当館に到着です。