ミニマルインテリアレシピ 和室をモダンにおしゃれにしよう 畳表を変えてみる
ミニマル・インテリアデザイナーの宮﨑です
毎週木曜日はシンプルなインテリアの為のテクニックを
ご紹介しております。
ここ最近は
”築23年の普通の部屋をミニマルモダンに変えちゃうプロジェクト”
が続いていましたので、
ちょっと一休み♪
今週はまたいつも通りの
シンプルインテリアテクニックを
ご紹介したいと思います。
今週は和室のシンプル化テクニックです。
マンションなどでは特に、
リビングの後ろあたりに和室があるケース多くないですか?
この住まいもそうですね
こちらもそうなっています
こちらもそうですね
これもそう
リビングの後ろにありますから
どうこの部屋を活用していいのかも分かりにくところ・・・
とりあえずお客様用の寝室にするとか
子供の遊び場にしたり勉強部屋にされている方が多いですね。
どういった部屋にするかが特に決まってなくて
和室にほとんど物を置いていない場合は
間仕切りの引き戸を開けっ放しにすると
とても開放感が出ます。
LDKと和室が一体化した感じになり
お部屋が広く感じますね。
もし引き戸を開けっ放しにするのであれば
リビング続きの部屋として
この和室もおしゃれに変えることをオススメします。
家具を使っておしゃれにするのも良いのですが、
私のオススメは【畳表を変える】こと。
畳表を変えるだけで こんな和室が・・・
こうなります
どうですか?
シンプルでおしゃれじゃないですか?
しかもこのお部屋の場合は、
LDKのインテリアとのバランスを意識して
調和が取れるようにしっかり考えています。
家具の色味とリンクさせました
縁の付いている普通の畳を
縁無しのモダンなものに張り替えてもらっています。
これ、ほとんどの畳屋さんが
『縁のあるものを縁無し畳には変えられません』
と言ってきます。
縁無し畳に変更する場合は新調するしかないと・・・
でもね、
写真のケースは畳表を変えていただいたものです。
特に問題ないと思います。
仕上がりの兼ね合いから言うと
確かに新調するべきかもしれませんが
諦めすに探せば
縁無しの畳表に張り変えてくださる業者さんも
きっと見つかると思いますよ。
新調と畳表替えでは
コストが大分違いますからね。
最近の新築物件の和室は
壁紙や天井も洋室に近いので
この ”畳表をモダンにしちゃう作戦”は
特にオススメです。
今週のシンプルインテリアレシピは
和室の畳表替えでした♪