ミニマルカフェ♪ 旧暦の新年になりましたね 1月を振り返って
今日は2月5日ですね。
旧暦では新年なりたてのホヤホヤ
といったところでしょうか?
私たち家族の今年の初詣は、2月1 日。
京都の下鴨神社へ
お参りにいって行ってきました。
自宅からの最寄り・・・
という訳ではないのですが、
ご縁を感じる神社なんです。
気になった時には、
お参りをさせていただいています。
今回は義理の妹と、
私たち家族と4人で
お礼参りをさせていただきました。
雪が残る白装束の下鴨さんと
晴れ渡る青い空の中
とても清々しい1日でした。
敷地内に一休みできるお茶屋さんがあります。
これまで横目で見つつも、
なんだかんだでスルーしていたのですが・・・
今回は誘惑に勝てず、
名物の申餅をいただきました。
あずきの茹で汁を混ぜて作られた、
ほんのりピンク色の可愛らしいあんこ餅です。
冷えた体を温めながら
ほっこり美味しくいただきました♪
さてさて・・・
おかげ様で1月も毎日欠かさず
blogと Facebookの投稿をすることができました。
飽き性の私にとっては
これも立派な継続のひとつの形です。
お正月に、『一に止まる』という、
自分の原点を確認する内容で1月がスタート。
『 虚と実』という内容で、
『今という一瞬一瞬を意識して生きる』
なんてことも書かせていただきました。
そして、立て続けに投稿したのが
『過去を振り返る』内容・・・
おいおい・・・
今を意識するんじゃねーのかよ?
そんな矛盾を感じつつも、
確実に前進するために、
これまでの過去を
肯定する良い機会になるのでは?
なんてことを意識して
あえて(←嘘じゃないですよ)
客観的に振り返ってみようと
試みた結果です・・・
お片づけノートに関しては、
具体的な アイテムの見直しを中心に
『靴ヒモ』
『ヤフオク出品アイテムの抽出』
『写真の電子化』
などなど・・・
少しづつですが、
歩みを止めることなく
クリアリングを進めることが出来ました。
ミニマルインテリアレシピでは
配線関連、シンプルな耳に心地よい
音響関連とちょっとマニアックな
投稿となりましたね。
2月も前半は音響関連の
マニアックな続きになりそうです♪
でも、一度ご紹介する音の環境に
身を置いてしまうと後戻りできないほど
心地よい音の環境にすることができるんです。
(脱落せずについてきてね〜♪)
正直、いつかネタ切れるんだろうな・・・と、
毎日投稿するという事に関して
ある意味恐れがあったんですけど
今のところ、
ネタが尽きるどころか
あれも紹介したい
これも紹介したい
なんて思いが強いですね。
まだまだ行けそうです。
でもなるべく読み物として
簡潔に分かりやすく
池上彰さんのように表現出来たらなぁ・・・
なんて感じています。
やっぱり読みやすいって大事ですよね。
理系の私にはハードル高いんですけど、
ここは、焦らず継続の力で
鍛えていきたいと思います。
仕事の合間の投稿なので、
まだまだ誤字脱字も多く
読みにくいところも多々あるかもしれませんが、
どうぞ寛容な心でお付き合いくださいませ。
なんだかんだであっといまの1ヶ月でした。
旧暦の新年の月、この2月も
よろしくお願いいたします。
PS:3月からは、
今抱えているプロジェクトがひと段落しますので、
新しい試みをしていきたいと思います。
これまで関西でしか行って来なかった
インテリアサービスのお申し込みを
東京、横浜方面で受付させていただきます。
祝 関東進出?
身の回りをシンプルに美しく整える
そんな心地よさを、少しでも多くの人に
体感していただきたいなと思います。
直接ヒアリングをさせていただきながら、
インテリアアドバイス、インテリアコーディネート
のお申し込みが可能ですので、
ピピッと来たあなた・・・
この機会にいかがですか♪
HOME