今週のシンプルインテリアレシピ 間接照明の一発点灯
シンプルなインテリアで表情を出すために
大切にしているのが『間接照明』
『なんかおしゃれだな〜』とか
『落ち着く雰囲気だな〜』とか
人の精神的な感情に、最も影響を与える気がします。
そのため、
シンプルなインテリアになればなるほど
間接照明を多用してきました。
床置きのスポットライトや
LEDのテープライトなどを
家具の後やダイニングキッチンのカウンター下、
観葉植物の後ろに配置します。
(←特に昔のコーディネートでよくやっていました)
でも間接照明が増えてしまうと、
一箇所一箇所スイッチをつけていくのが
面倒臭くなっちゃう・・・
で、結局・・・
間接照明を使わなくなってしまうというお話もお伺いし、
なにか解決する良い方法がないか?
考えました。
もっと気軽に間接照明を楽しんでもらいたい・・・
そこで編み出した技が間接照明の『一発点灯』
賃貸物件と所有物件ともに共通で使える方法を
ご案内します。
使用するのは、電源リモコンと延長コード。
以上です。
前回ご紹介した、『配線を制する』技を併用します。
この電源リモコンが要となる機器です。
複数のメーカーでいくつか種類があります。
調光式対応のもの、 オンオフのみ、
赤外線で人を検知した時に点灯するものなど・・・
使用する間接照明器具の性質に合わせて
セレクトすると良いと思います。
基本的に私は『オン・オフ』機能重視のリモコンを使用します。
SEITECH『ついちゃうもん』IS−100
ソファーや、ダイニングテーブルから
直視できるコンセントの位置に電源リモコンを差し込み
電源リモコンからお部屋をぐるりと回すように
直列で延長コードをつないでいきます。
あとは延長コードに間接照明を差し込むだけで完成。
設計計画からインテリアデザインに入れる場合などでは、
あまりこの手法は使わなくなりました。
気軽に『おしゃれ感をアップ』したい場合で、
間接照明を3個以上配置する場合は
このリモコンはとても便利です。
特に寝室の間接照明では、
ベッド中から間接照明のオン・オフが可能になるので
使い勝手が良くなり便利だと思います。