ミニマルカフェ♪ クリスマスを純粋に楽しむ日本人
今日はクリスマスですね。
今日は『イエス・キリスト』生誕の日。
でも、私たち日本人にとって、
あまり宗教的な意味合いを大切にして
クリスマスを過ごす方は
少ないのではないでしょうか?
なんでも気軽に生活に取り入れてしまう
日本人に対して批判的なご意見も確かにあります。
でも、
私が思うに、この『柔軟性』こそが
日本人が世界に誇る美しい精神性なのでは?
なんて思っています。
『和を以て貴しとなす』
これは聖徳太子の言葉ですが、
教えられたから大切にしている訳ではなくて、
多分私たち日本人のDNAに刻み込まれた
素敵な精神性なんじゃないかな
って思うのです。
特定の宗教に厳格なこだわりがなく・・・
葬式やお盆はとりあえず仏教式で・・・
年末年始は初詣で神社にお参りし・・・
クリスマスやハロウィンなど、
海外のお祭りも積極的に日常生活に取り入れる。
『クリスマス?・・・ なんだか楽しそう♪』
『仏教? 亡くなった人が成仏なるなら・・・』
『ハロウィン? 仮装するの楽しそう♪』
これこそ優柔不断と感じるかもしれませんが、
この柔軟な民族性だからこそ
争いや批判が生まれない気がするんです。
この柔軟性は恐らく日本人の根幹にある
ある『精神』が深く関係している気がするんです。
私が感じる、その精神とは 『神道』 のこと・・・
話は少し外れますが、
最近でこそ、海外メディアやYoutubeなどで、
日本の評価が高くなってきました。
アニメだけでなく、日本人の精神性やサービス精神、
日常の仕事ぶりなど・・・
日本人にとっては日常の当たり前のことが、
世界からは高く評価されています。
実は日本人の仕事観にも 『神道』 の精神が
隠れている気がするんです。
私たちが当たり前にだと思っていることが、
世界では実は当たり前ではない・・・
これって素晴らしいことですよね♪
つくづく
『日本人に生まれて良かったなぁ〜』
と、感謝の気持ちでいっぱいになります。
もうすぐ年末です。
初詣も控えています。
日本人らなではの 『神道』 について、
私が感じていることを、
近々もっと掘り下げてお話したいと思います。
仕事が大好きで、自分の仕事に責任を持つ真面目な日本人。
争いを避けて平和に、共存共栄を願う日本人。
そんなルーツに感謝を込めて♪