持たない暮らし シンプルライフのお片付けノート 〜靴下を見直す〜
靴下って皆さんどういうタイミングで
見直しをされていますか?
私はインテリアデザイナーという仕事柄、
お客様のお住まいにお邪魔する機会が多いので、
靴下にも気を使う必要があります。
あまりにもよれよれだったりすると
不快な印象を与えてしまいますし、
かといって、
常に新しいものを履き続ける訳にもいきません。
ある程度『たて感』(←おろしたて)が必要です。
そこで、自分の靴下を見直してみたところ・・・
かなり毛玉ができていました。
ここは一度、
毛玉取り機で整えてあげようと思います。
※我が家には電池式でなく、
コンセントタイプの強力な毛玉取り機があります
くるぶし丈の靴下も、
この季節では履かなくなりますので
メンテナンス後は仕舞うとして・・・
ロング丈のソックスは紺色2足、
グレー1足、
黒1足
洗濯中の黒1足の合計5足。
紺色の2足は、
色が気に入らないので履いていません。
これは誰かに譲るとして、
残りは3足・・・
洗濯の頻度を考えると、
最低3足あればこと足りるのか?・・・
乾かなければドライヤーで
乾かせばいいだけですし。
3足のみ! これで行こうと思います。
小さな黒い固まりのようなアイテムは、
つま先だけ履かせるシルクの5本指ソックス
靴下の下に重ね履きするイメージです。
足に汗をかきやすい私にとっては必需品です
サラリーマン時代は、
足の臭いも水虫にも悩まされましたが、
今はおかげさまで悩みなしです♪
この秋冬は靴下3足で回してみたいと思います。