持たない暮らし シンプルライフのお片付けノート 今日のクリアリング シャンプーや石鹸の見直し〜
自分が所有している持ち物ってどれくらいあるのだろう?
自称シンプルライフを謳ってきただけに、
そんなに多くは無いだろうと高を括って
いましたが・・・
いざ所有しているモノ達の一覧表を作ってみると・・・
改めてその数の多さに唖然・・・
そこで丁寧に一つづつ見直して、
しっかり自分達の価値観で選択し直すことにしました。
まずは毎日無意識で使っているモノからとりかかります。
記念すべき初回は石鹸やシャンプー、コンディショナー類です。
我が家では元々、妻は妻で選んだモノを、
私は私で選んだものを使っていました。
合計4つです。
妻はナチュラル系のもの、
私は育毛系のもの(←メンズにとっては悩ましき問題です)
を使っていました。
でもシンプルを目指すなら
同じものを使うに越したことはありません。
しかも小さい子供にも使えるような天然系のもので、
石鹸としてもシャンプーとしても使えれば
ひとつのアイテムに絞ることが出来ます。
旅先の石けんやシャンプーだと肌が痒くなることが多いので、
旅先にも気軽に持っていけてればなお良し。
暮らすように旅する為には、
生活スタイルをそのまま旅先に持っていけるほうがベターです。
いろいろ妻がリサーチしてくれて辿りついたのが、
1,前田京子さんの手作り石けん
”お風呂の愉しみ マルセイユ石けん ラベンダー&ローズマリー”、
2,Dr Bronner’s Magic Soaps(ドクターブロナー マジックソープ)、
3,フランス生まれのマルセイユ石けんの3候補。
ネットで見ているだけでは体感できませんから、
まずは一度使ってみて
使い心地を確かようということになりました。
前田さんの手作り石鹸は、
太陽油脂という会社が
前田さんのレシピを忠実に守って作った商品を使ってみました
(←自分で作るところには楽しみを感じられませんので・・・)
前田さんの手作り石けんとドクターブロナーは
天然素材&天然の香料という印象です。
ここでマルセイユ石けんは候補から外れました。
よりナチュラルな感じは前田さんの手作り石けんでした。
でも水に濡れるとすぐにふやけてしまうのが難点。
シャンプー代わりにも使ってみましたが洗い心地はキシム感じです。
旅行にそのまま持って行くには石けんケースが必須です。
一方、Dr Bronner’s Magic Soaps
(ドクターブロナー マジックソープ)。
ラベンダーの香りのものを購入しましたが、
香りも天然そのもの。
シャンプー代わりに使った印象は
キシム感じはあります。
手作り石けんよりはやや少ないかな・・・
ペットボトル入りなので
旅行の時もそのまま持っていけるし、
食器洗いや選択にも使用可能との
謳い文句に惹かれました
(前田さんの手作り石けんも使えますけどね)
天然な香りと使い勝手で
我が家ではDr Bronner’s Magic Soaps
(ドクターブロナー マジックソープ)を定番とすることになりました。
なので、リンスやコンディショナーは今後使いません。
一気に4アイテムから1アイテムにシンプル化です。
シンプル化の為には育毛アイテムは
頭皮マッサージで対応するとします(笑)
今日のクリアリング:石けん、シャンプー、コンディショナー類を見なおしてみる